前回の投稿からかなり経ってしまいました。
おそくなってしまい、申し訳ございません。
皆様あけましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
さて、前回の続き、なぜもうり整骨院がいいかというと・・・
HPのトップにも書いてありますが、僕が法学部出身ということ、
つまり、「交通事故の事はよく知っているのでおまかせ下さい」です^^
法律的な立場から見た事故の状況、今後どうしていけばよいかなど詳しくお話することが出来ます。
【交通事故→救急車(けが人がいる場合)・警察→保険会社→もうり整骨院】とご連絡下さい♪
上の順番も大切です^^
事故にあったら警察に連絡が運転者の義務なのですが、けが人がいる場合、その方の身体を優先する必要があります。
1分遅れると命に関わることもありますので・・・
なので救急車を優先に連絡してください。
ただし、道路交通法に(だいぶ省きますが・・・)「事故は直ちに警察官、警察署に報告しなければならない」とありますので、
けが人がいない場合、救急車を呼んだあとは警察に必ずすぐに連絡してください。
中には軽く当たったからといって「もう警察はいいので自分たちで修理と病院はいきましょう、
事故はなかったことに」といって警察に連絡をしない場合がありますが、これは絶対ダメです!
報告をしないと罰則があります。
また、報告せずに翌日などに相手が「なんか身体がしんどくなってきたから」といって病院に行
きました、となると報告義務違反+「ひき逃げ」になる可能性もあります。
なので、相手が「もういいよ」と立ち去っても必ず事故はその場で報告してください。
また、もうり整骨院では交通事故のサポートをさせていただいておりますので、
まずはこちらにご連絡下さい。
交通事故サポートダイヤル
072-926-5475
本日もご覧いただきありがとうございました。
〒582-0025
大阪府柏原市国分西2-3-2
もうり整骨院
TEL 072-926-5475
もうり整骨院の毛利です。
とうとうホームーページができました
アメブロ、エキテン、フェイスブックなどでも情報を公開しておりますので、どうぞよろしくお願いいたします
6月で一周年を迎える事ができました。
ご来院頂いておられる患者様、本当にありがとうございます。
今後ともどうぞよろしくお願い申し上げます。
さて、お盆も過ぎましたが、お盆休みの間、このページをご覧頂いているあなた様や
ご家族様、お知り合いのかたで交通事故に遭われた方、また遭われた方を知ってお
られるかたはいらっしゃいませんか?
長期休暇になると運転に慣れていない方が運転したり、目的地に早く着きたいため疲
労が溜まっていても無理して運転してしまう・・・
そんなときに事故は起こりやすくなってしまいます。
また、ナビのTVや映画、スマホ、はたまた新聞や漫画を広げながら運転されている方
も時々みかけます
私個人が最近増えている気がする事故は「高速道路の逆走」です。
「エライ時代になったなぁ」とおもうのですが、逆走はお年寄りだけではなく、若い方で
も「降りる出口を間違えた」などでバックをしたり、Uターンをする人まで出てきていま
す。
昔教習所で「高速で逆走に気をつけてください」とは言われなかったなぁ・・・
9月も連休があります。
何が起こるかわかりませんので、たとえ優先道路や一方通行であってもくれぐれも
お気をつけください。
もし、事故にあったら必ず警察、ケガがひどい方がいらっしゃるなら救急車、この2つ
は状況により優先順位を変えてください。そして、入っておられる保険会社、そして
もうり整骨院にご連絡ください。
なぜもうり整骨院なのかは・・・
次回お伝え致します^^
本日はご覧いただきありがとうございました。
もうり整骨院
院長 毛利